
皆さんこんにちは!アラサーOL1児のママの「まちな」です。
皆様は、台所育児についてご存じでしょうか。本日はモンテッソーリ教育でも推奨されている「台所育児」について私が感じた多くのメリットや導入方法についてご紹介したいと思います。
本記事は以下の方にご参照頂けます。
台所育児とは?

「台所育児(キッチン育児)」は、モンテッソーリ教育の一環として、子どもが家庭内で自立心や責任感、生活スキルを養うために、台所で料理や家事を行うことを推奨する育児方法です。このアプローチでは、子どもが日常的な家事活動に参加することによって、手や体を使い、五感を使って学ぶことができます。
台所育児の基本の実践例としては、以下のようなものが該当します。
- 子どもが小さな包丁を使って野菜を切る
- 食器を拭いたり、テーブルをセットしたりする
- 料理の後片付けや掃除をする
モンテッソーリ教育では、台所育児は、子どもが日常生活に関わることで自立心や責任感を養うだけでなく、親と一緒に過ごす時間を楽しみながら、生活の中で学びの機会を得る方法として非常に有益であると位置づけられています。
台所育児は何歳から始める?


モンテッソーリでも推奨されている台所育児は何歳から始められるのかな?
台所育児は、子どもが比較的年齢が小さいうちから始めることができますが、具体的にどの年齢から始めるかは子どもの成長や興味によります。一般的には、子どもが自分で手を使って物を触ったり、興味を持ち始める1歳半〜3歳ごろから、簡単な作業を始めるのがよいと言われています。
以下のような簡単な作業であれば、1歳半からでも始められそうです!
- 野菜を洗う
- 小さな器具を使って材料を混ぜる
- フルーツの皮をむく(安全なもの)
- 食器を並べる、片付ける

みかんの皮むきをお願いしたり、割れない食器を並べてもらったりすることはお任せできそう・・!

果物の皮をむいたりすることは、指先の刺激にもなってよさそうです
台所育児のメリット・デメリット(注意点)

台所育児の主なメリット
台所育児(キッチン育児)には、子どもにとって多くのメリットがあります。モンテッソーリ教育の考え方を基に、日常生活に直接関わることで、子どもの成長や発達を促進する素晴らしい方法です。
以下にそのメリットをいくつか挙げてみます。
- 自立心を育む
- 生活スキルの習得
- 責任感と協力性の向上
- 手先の器用さと運動能力の向上
- 感覚の発達
- 創造力や問題解決能力の向上
- 食に対する興味と健康意識の向上
- 親子の絆を深める

台所での時間は、ただ料理を作る以上に、子どもにとって貴重な学びの機会となります。親としても子どもの成長を感じることができ、楽しさが倍増するね!
台所育児のデメリットや注意点
台所育児には多くのメリットがありますが、注意すべきデメリットやポイントもあります。これらをしっかり把握して、安全に楽しく進めることが大切です。
以下のデメリットや注意点を挙げてみます。
- 安全性の確保が必要
- 時間がかかる
- 後片付けが大変
- 子どもの集中力の維持が難しい
- 親の負担が増える
- 道具の選定と管理
- 衛生管理
子供の興味がしっかりある・親の余裕がある時に行うのがポイントになりそうです。子供の興味がさっぱりなかったり、親が時間を割くことができない場合は、無理やり導入する必要はないかなと思います。

私は、できそうなタイミングで子どもの興味がある時に導入してみようと思います。無理な時はきっぱり諦めます!(笑)
台所育児に必要なもの【3選】

台所育児を導入するには、まず何を揃えたらいいの?という方は、以下のものを参考にしてみてください。お子さんの年齢に合わせて、ご選択いただけます幸いです!
①まず揃えてみて!【台所育児 スターター 3点セット】
各メーカーから台所育児を始めるお子様へスターターセットが販売されています。どの商品も子供の手にフィットするように道具が設計されており、切れ味の悪さで子どもがけがをしないよう配慮されています。スターター3点セットでは包丁・ハサミ・ピーラーがセットになっています。3点セットで道具の使用に慣れてきたら、5点セット・7点セットも用意されているのでバリュエーションを増やしてみてください!
②お子様の身長に合わせてご用意を【踏み台】
キッチンでの作業は、お子様の身長が合わない場合がほとんどかと思います。お子様の安全のためにもしっかりと作業が行えるように踏み台で高さを合わせてあげてください。保育士さんの推奨の商品など各種販売がありますので比較の上、購入をご検討ください。1台持っておけば、洗面所や他の場所でも使用が可能です。
③よりモンテッソーリ流の台所育児をしたいなら・・【ラーニングタワー】
おうちモンテでよく見かけるラーニングタワーもおすすめです。主に子どもが台所で親と一緒に料理を手伝うために使う、囲みがついた子ども用の踏み台です。
大人が使うキッチンカウンターやシンクの高さに合わせて設計されており、子どもが自分で立って作業できるように作られています。これにより、子どもが安全に台所の作業を手伝いながら、親と一緒に料理を楽しむことができます。

北欧では、かなり人気みたい・・!結構幅をとるので、置くスペースがあるご家庭は導入を検討してみてください。
最後に

本日はモンテッソーリ教育でも推奨されている台所育児についてご紹介させていただきました。私も積極的に取り入れようと思います。本記事を読んで気になった方も是非取り入れてみてください!